この記事では、産後に骨盤ダイエットをして痩せたいけど
いつから始めていいの?という疑問にお答えします。
妊娠中はダイエットがしづらいこともあり、
激太りしてしまった…という人が少なくありません。
詳しくはこちらの記事で…。
産後にダイエットで痩せたいなら、
骨盤をケアしながらのダイエット法がいいと
耳にしたことはありませんか。
いわゆる産後骨盤ダイエットとは
妊娠・出産で広がった骨盤を締めることで
体型を整えていく…というもの。
ダイエット法なんですよ♪
出産後に痩せたい人におすすめの
骨盤ダイエットですが、
産後、いつから始められるのでしょうか?
→すでに出産後の人は
- 「今すぐ骨盤ダイエットを始めたい!」
- 「産後数か月経ってるけど間に合う?」
と思っていることでしょう。
また、
→これから出産する人は
- 「産後、いつから骨盤ダイエットできるの?」
- 「骨盤ダイエットって効果あるの?」
と疑問ですよね。
いいますもんね?
この記事では、
妊婦時代に20kg近く太った私が実践した
産後骨盤ダイエットについて、
- 産後いつから始められるのか?
- 産後骨盤ダイエットのメリットとは?
という2ポイントに絞って解説します。
私自身、2度の妊娠で毎回激太りしましたが(恥)、
この産後骨盤ダイエットを入院中から実践することで、
妊娠前の体重まで戻すことができました。
痩せただけでなく、
尿漏れ改善などのうれしい変化もありました!
私がトライした産後骨盤ダイエットは
骨盤に詳しい山田光敏氏の著書
『産後骨盤ダイエット
(この記事で紹介する内容はこの本の内容に沿っています)
この産後骨盤ダイエット法が最も効くのは
産後2日目~産後6か月までの人。
本の通りにストレッチするだけなので
産後すぐから始められるよ♪
でも産後3年までなら
まだまだチャンスがあるので
諦めないでトライしてみてくださいね。
3年以内であれば
いつからでも始められる骨盤ダイエットで、
妊娠前の体型をめざそう!
【ベルタ葉酸サプリ】を飲み続けていました。
興味のある人は人気No.1サプリを分析した記事もチェックしてね。
<この記事は約5分で読めます>
産後2日目からできる産後骨盤ダイエット

私のバイブル『産後骨盤ダイエット』
出産の翌日からできるストレッチが推奨されています。
骨盤を整えるダイエットには
いろいろな種類があります。
- 整体院
- 接骨院
- カイロプラクティス
- 美容系サロン(エステなど)
- 書籍・DVD
上記の①~④は
店舗でプロに施術してもらい、
体型・体質に基づいたアドバイスをもらう方法。
ただし、産後数か月経ってからでないと
施術してもらえないところが多いようです。
私は産後、1日でも早くダイエットに
取り組みたかったので
⑤の方法を選びました。
ここからは、私が実践していた
産後骨盤ダイエット法について
詳しく紹介していきますね。
産後骨盤ダイエットとは?

妊娠・出産を経て、
女性のカラダはボロボロに
傷ついた状態になっているのを
ご存じですか。
◆まず妊娠中。
胎児+羊水を合わせて約5kgのスペースを
体内で確保するために
骨盤は左右に広がります。
それにともない、
その周辺の筋肉なども傷つきます。
◆さらに、出産時。
直径10cmの産道を確保するために
恥骨や仙骨が移動し、
坐骨間も大きく広がります。
元通りになるんじゃないの?
と思う人もいるかもしれませんが、
産後の骨盤は
重傷を負っているようなレベル。
足をねんざしたのに
ケアをしない人はほぼいませんよね。
それと同じで、骨盤のゆがみも
1日でも早くケアしたほうがいいんです。
産後骨盤ダイエットは、
毎日少しずつストレッチを続けて
妊娠・出産後に
◆ 広がった骨盤
◆ ゆるんで伸びきった筋肉
などを元の状態に戻し、
体型を整えていくダイエット法です。
産後骨盤ダイエットをしないとどうなる?
妊娠・出産を経て
内側から押し広げられた骨盤や筋肉は
相当なダメージを負っている状態です。
とくに重要的に鍛えるべきなのが
- 骨盤底筋群
- 腹筋
の2つの筋肉。
①の骨盤低筋群というのは、
骨盤の下の方にあり、
内臓が下に落ちないよう支えている筋肉です。
妊娠中、普段より
7~8kg多い重さに耐えているので、
骨盤底筋群は損傷し、ゆるんでいます。
経産婦ならではの体型になってしまう。
・お尻のカタチが台形状
・腰が反っている
・太ももの外側に肉がつく
②の腹筋は、
お腹が大きくなるのにともなって
お腹の中心を縦に走る「白線」が
左右に引き伸ばされ
弱ってしまっている状態。
腹筋運動をしても元には戻せないよ。
骨盤と胸郭をつなぐ
「腹直筋」がうまく使えなくなる
↓
恥骨が下がり、
骨盤底筋群がうまく使えなくなる
↓
胸郭が下がり、
・バストが垂れる。
・内臓が下垂する。
・尿漏れになりやすい
・性的な機能が衰える
骨格がゆがむ
↓
お尻が横に広がる
↓
股関節が内側にねじれ
産後O脚になる原因に
腹筋がゆるみ骨盤が前傾状態になる
↓
・腰痛
・背中のいたみ
・重だるさが起きる
また、骨盤がゆがみ、腹筋がゆるんだままで
育児をしている間に、
どんどん体型が崩れていく人も
少なくありません。
赤ちゃんのお世話は
おむつ替えや授乳など
背中をまるめてかがむ姿勢が多いので、
産後骨盤ダイエットや骨盤矯正をせずにいると
「おばあちゃん」のような体型になる
リスクが高まるんですね!
産後骨盤ダイエットをしないと
美容面で健康面でも
うれしくない影響が起きてしまう。
産後すぐに骨盤ダイエットをしても大丈夫?
今も昔も、
- 「出産後は家事などもせず安静に」
- 「少なくとも3週間は横になっているように」
などと言われていますよね。
『産後骨盤ダイエット』は
出産翌日からストレッチを推奨していますが、
そんな安静期間に運動してもいいのでしょうか。
結論から言うと、
『産後骨盤ダイエット』では
産後の母体の状況に合わせて
ストレッチを行えるよう考えられています。
骨盤矯正などとは違うから大丈夫!
ここからは、出産翌日~産後6か月までの
ダイエットスケジュールを紹介するね♪
産後1週間は、寝たままできるストレッチ
【出産翌日】血液やリンパの流れを促す。
【産後2日目】腹筋や全身を軽くほぐす。
【産後3~4日目】骨盤底筋群を軽く動かす。
【5~7日目】骨格を組み直すストレッチを開始。
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
産後1か月までは、骨盤を整えるストレッチ
【産後2週間まで】腹筋のゆるみを解消する。
【産後3週間まで】骨盤の下の広がりを改善する。
【産後1か月まで】骨盤のゆがみを整える。
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
産後3か月までは、骨盤底筋群を強化するストレッチ
・骨盤底筋群を強化するストレッチ
・腰まわりのゆがみを取り除くストレッチ
・正しい姿勢に導くストレッチ
・リンパの流れを促すエクササイズ
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
産後6か月までで、骨格の組み直しを完成させるストレッチ
骨盤を改善する産後ダイエットの最終章です。
・くびれを作るストレッチ
・経産婦っぽい体型を回避するストレッチ
・授乳で垂れたおっぱいを上げるストレッチ
・股関節を整え下半身痩せをめざすストレッチ
・胸郭を鍛えて代謝を上げるストレッチ
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
産後6か月以降のストレッチも載ってるよ
産後6か月以降は、骨盤と連動したストレッチで
全体を整えていけばOK!
・骨盤をしなやかにするストレッチ
・骨盤を締めるストレッチ
・骨盤底筋群をさらに鍛えるストレッチ
・骨盤周囲の筋肉を強化するストレッチ
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
骨盤を改善する産後ダイエット法は
下記の本に詳しく書かれています。
気になる人はぜひチェックしてね。
著者の山田光敏氏は鍼灸マッサージ師で、
大学で骨盤ダイエットの講座も持っている骨盤の専門家。
そのため、ダイエット本なのに
骨盤に関してかなり詳しく書かれていますよ。
産後数か月後でもOK?いつからでも始められる?

- 帝王切開で出産した人
- 産後、体調がすぐれなかった人
- 骨盤ダイエットを知るのが遅かった人
など、産後すぐに骨盤ダイエットが
できない人もいますよね。
産後骨盤ダイエットはいつから始めても大丈夫!
出産時にバラバラになった
骨盤や筋肉を整えることで
体形や体質を改善するのが目的なので、
産後すぐ~6か月までに始めるのがベスト!
でも産後3年以内なら
まだまだ諦める必要はありませんよ。
いつからどの項目を始めればいいか?
『産後骨盤ダイエット』には
下記のようにきちんと書いてあるので
安心してくださいね。
【出産翌日】のストレッチからスタート!
【産後3か月まで】から始めて1か月続け、
【産後6か月まで】を3か月続け、
【産後6か月以降】に進もう!
【産後3か月まで】から始め2週間~1か月続け、
【産後6か月まで】を2か月続け、
【産後6か月以降】に進もう!
※情報元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
いつからでも大丈夫!
諦めずにトライしてみよう♪
産後骨盤ダイエットで体質も改善できる
『産後骨盤ダイエット』には、
出産後は女性が体質改善をするチャンスと書いてあります。
なぜなら人間には、
「カラダを一定にキープしようとする機能」
があるのですが、
思春期・出産後・更年期には
この機能が十分に働かなくなるので、
ダイエットや体質改善がしやすくなるそうなんです。
カラダの機能やホルモンバランスが
変わるタイミングだね。
その中でも、産後というのは特別な時期です。
この時期はホルモンバランスの激変が起こるだけでなく、
体重や体液、そして骨格までもが大きく変わるからです。これらをすべて正しい方向に導いて、
からだを組み直せば、
やせにくい、疲れやすい、体型の問題といった
さまざまな問題が改善されやすくなるのです。
※引用元:産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]P13-14より
つまり、出産後に正しいケアをすると、
冷えやすい、太りやすいといった
体質まで改善できる可能性があるというわけです。
体質まで変えられるなんて♪
今すぐ、アラフォーにおすすめの産後ダイエット法を買ってみる
赤ちゃんの世話をしながら続けられるの?
産後は、赤ちゃんのお世話が大変ですよね。
赤ちゃんを抱っこしてたら何もできない…なんてときもあるはず。
思い通りにダイエットを進められなくて
イライラする日だってあります。当然です。
そんなときには、
赤ちゃんを抱っこしながらのストレッチ
がおすすめ。
『産後骨盤ダイエット』の巻末には、
赤ちゃんを抱きながらできるストレッチ法が
いくつか掲載されています。
カラダを動かせるので
気持ちも晴れやかになるよ。
また、この本には、
二の腕・お尻・太ももなど
パーツ別のストレッチ法も載っています。
ダイエットに活用できるんだ。
おトク感があってイイネ~!
産後骨盤ダイエットできれいになろう
妊娠中に体重が激増してしまった人は、
と不安ですよね。
すでに出産を終えた人も
と感じているのではないでしょうか。
赤ちゃんのお世話が忙しいから…と
産後に何もしないで放っておくと、
産後太りは中年太りに変化していきます。
『産後骨盤ダイエット』は、
産後のいましかできない
特別なダイエット法です。
本を見て行う方法なら、
サロンなどへ通う手間もかかりません♪
『産後骨盤ダイエット』で
出産でゆるんだ骨盤や筋肉を整えれば、
- 無駄な贅肉がつきにくいカラダ
- 脱・オバサン体型
- 美しい姿勢
- 冷えや疲れやすさとの決別
などが可能に!
イイ効果が得られるなら
やらない理由はないかも!
アラフォーの私自身、
2度の出産で体重を落とせたし、
2人目のときには尿漏れも改善できました!
あまりにもこの産後骨盤ダイエット [ 山田光敏 ]
実妹や従妹たちにプレゼントした(押しつけた)ほどです…。
思春期・出産後・更年期の数回しかないので、
これを機にぜひトライしてみてね~♪
産後太りに悩むアラフォーのみなさんのお役に立てたら
うれしいなと思います。
ちなみに、産後ダイエット中の栄養補給に
私は【ベルタ葉酸サプリ】を活用していました。
葉酸サプリ選びが気になる人は
人気No.1サプリを分析した記事もチェックしてみてね♪
