小学生の子育て

サーモス水筒のカバーが壊れた! 小学生男子におすすめ水筒カバー

この記事では、小学生の子どもが使うサーモス水筒のカバーが壊れたときに代替品としておすすめの水筒カバーを紹介しています。

長女・スミー
長女・スミー
小3息子が愛用しているサーモス水筒、なんとカバーの底が抜けました。2回目です。

本体に凹みや傷はあるものの、機能性に問題はないので、できればカバーだけを買い替えたい…。
そんな私のようなママ・パパさんのために、サーモス水筒カバーの代替品について調べてみました。

  • サーモス水筒カバーの代替品を選ぶポイント
  • サーモス水筒カバーの代替品のサイズ選び
  • サーモス水筒にぴったりの市販品

この記事では、上記3点について詳しく書いています。

サーモスの0.8Lタイプや1.0Lタイプの水筒カバーが破れて困っている人はのお役に立てるよう、詳しく書いていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

<この記事は約5分で読めます>

息子が使っているのはサーモス水筒0.8L

かれこれ3年前に購入したサーモス水筒0.8L(FFR-804WF I-BK )。
イナヅマをモチーフとしたデザインがかっこいい水筒なのですが、生産終了品のようで、もう公式サイトにも載ってすらいませんでした。

探してみたら、Amazonではまだ売っていました。
サーモス 水筒 真空断熱2WAYボトル 0.8L イナズマブラック FFR-804WF I-BK

 

サーモス水筒の純正品カバーは丈夫。だけど高い!

息子の水筒カバーが初めて破れたときは、深く考えずに純正品の替えカバーを購入しました。

サイズもデザインもばっちりだし、底部分も丈夫に作られているし、肩掛けベルトもついているし文句なし。

 

長女・スミー
長女・スミー
しかし今回は2回目。カバーだけで累計4,000円払うなら、新しい水筒を買えるじゃないか…と。

そういうわけで、今回は純正品じゃないカバーを探してみることにしたんです。

小学生男子の水筒カバーを選ぶポイント

今回私がサーモス純正品ではない水筒カバーを選ぶ際にこだわったポイントは下記の3つです。

  1. 「底」がしっかりしていること
  2. 肩掛けできるベルトが付いていること
  3. 水筒全体を覆っていること
長女・スミー
長女・スミー
詳しく解説していきますね♪

1.「底」がしっかりしている!

水筒カバーの破けやすいところNo.1は「底」。(私調べ)

長女・スミー
長女・スミー
息子は「底に穴が開いて水筒が落ちた~」と。ドリフかよ!?
次女・チューコ
次女・チューコ
うちの息子も水筒の底を引きずって登下校してるからね、すぐダメになる…。

「底」は最も荷重のかかるポイントなので純正品カバーの底部分もしっかり作られていますが、それでも破けてしまう。

なので非純正品を買う際も、安物買いの銭失いとならないよう、底部の縫製などをチェックした方がいいですよ!

長女・スミー
長女・スミー
下記画像はとりあえずビニールテープで補修した水筒の底。ガムテープよりはましかと(笑)

2. 肩掛けできるベルトが付いている!

純正品のようにしっかりと肩に斜めがけできるベルト付きのものが絶対におすすめ!

水筒カバーの中には、そもそもベルトが付いていない製品や、付いているけど長さが短い製品もあります。説明をしっかり読んで買いましょう!

3. 水筒全体を覆っている!

小学生男子は水筒の扱いが悪いので、水筒本体がすっぽりおさまるデザイン・サイズの物を選ぶのは必須です。

長女・スミー
長女・スミー
ベルトだけの水筒ホルダーはおしゃれですが、一瞬で水筒がダメになるのでご注意を!

サーモス水筒の代替品を買う前に、サイズをチェックしよう

サーモス水筒のカバーの代替品を探すにあたっては、手持ちのサーモス水筒のサイズ確認が必須です。

小学生が使っているサーモス水筒は容量0.8Lか1.0Lが多いようですね。その2タイプの中でもいろいろなデザインがありますが、サイズは違うのでしょうか?

長女・スミー
長女・スミー
下記にサーモス水筒のサイズをチェックできるリストを掲載しているんので参考にしてね♪

サーモス水筒0.8L・1.0Lのサイズリスト

下記はサーモス水筒0.8Lと1.0Lの製品ラインナップに、それぞれのサイズを記載した画像です。

  1. 直飲み0.8L
  2. 直飲み1.0L
  3. 直飲み×コップ式0.8L
  4. 直飲み×コップ式1.0L
  5. 古いタイプの0.8L/1.0L

の順番に紹介しています。

長女・スミー
長女・スミー
2020年現在の公式サイトに載っているものはほぼ網羅。リストの最後には古いタイプも掲載してるよ♪

 

子どもさんがお使いのサーモス水筒は下記リストにあるでしょうか。もしあれば、「幅」と「奥行」の数字をチェックしてくださいね。

①直飲み0.8Lタイプ単位はcm

②直飲み1.0Lタイプ単位はcm

③直飲みとコップを使い分けられる0.8Lタイプ 
単位はcm。高さは直飲み用キャップユニット使用時のサイズ。

④直飲みとコップを使い分けられる1.0Lタイプ
単位はcm。高さは直飲み用キャップユニット使用時のサイズ。
⑤もっと古いサーモス水筒はこちら!単位はcm

画像引用:サーモス公式サイト

このリストを作っていて気が付いたのですが、

サーモス水筒にはこんなに種類があるのに、

0.8L1.0L
「幅は8~8.5cm」で「奥行は8.5cm」と
幅・奥行はほぼ同じサイズなのはビックリですよね!

 

高さについては、容量が違うので当然サイズも異なりますが、
0.8Lは「高さ23.5~24.5cm」
1.0Lは「高さ27.5~29cm」です。

 

正規品ではない水筒カバーを買うときは、手持ちの水筒が入るかどうかが一番大事。なので、高さよりも幅・奥行の方が重要だと思います。

長女・スミー
長女・スミー
ようするに、サーモスの0.8Lタイプと1.0Lタイプは、ほぼ同じサイズの水筒カバーを使えそう…ってことですよ。  

サーモス水筒0.8L・1.0Lに使える水筒カバー7選

前述しましたが、サーモス水筒の0.8Lも1.0Lも幅や奥行は同じサイズ。ほぼ同じ水筒カバーに入りますね。

ただし1.0Lは高さがあるので、デザインによっては上部の露出部分が多くなっちゃう可能性はあります。

1.0L用のカバーを買うときは、高さが長めのものを選んでくださいね。

1. 息子が買ったのはコレ!「AUPET 水筒カバー」

購入したのは「750mLタイプ」

直径約8cm・高さ約22cmの水筒カバーです。

さっそく息子のサーモス水筒0.8L(FFR-804WF I-BK)を入れてみましたが、ぴったりはまっていますね!

サーモスの純正品(写真左)と比べると高さはほぼ同じ。サーモス水筒の0.8Lタイプにジャストサイズなカバーといえますね!

サーモス水筒の1.0Lは0.8Lより4cm高いので、ちょっと本体がはみ出ます。なので「1,000mLタイプ」を選んだ方がいいかもしれませんね。

素材は「ネオプレン素材」と記載がありますが、ウェットスーツのようなちょっと伸縮性のある素材です。

入り口はループで調整できるデザインになっています。素材の切りっぱなし感がちょっと安っぽいですが、水筒カバーに高級感は求めてないので全然平気!

それよりも私が気になったのは、ココ! ↓

この底部分の縫製は雑ではないけど、これは絶対にちぎれるパターンです。内側から手芸用ボンドか木工ボンドで補強しようと思います。

長女・スミー
長女・スミー
クチコミでは底部分に100均のコルク製コースターを敷き、クッション性を高めたという人も。グッドアイデアですね~!

なぞの目玉デザインも息子に好評です。AUPETの水筒カバーはこのほかにも、おもしろかわいいデザインが揃っているので、子どもに選ばせてあげるのもおすすめです。

2. おもしろデザインが揃う「iColor 水筒カバー」

上で紹介したAUPETと同様、ウェットスーツのような素材の水筒カバーです。「750mLタイプ」の直径は約8cmでサーモス水筒0.8Lや1.0Lにぴったりですが、高さが約21cmとやや短め。丈の短さが気にならなければこちらを選ぶのもおすすめですよ。

1.0L水筒の場合は「1000mLタイプ」(直径約8.5cm・高さ約24cm)を選んだ方がいいかもしれませんね。

こちらの水筒カバーを買うなら画像のコスモ柄がかっこいいかな~と。そのほかパンダやネコなどの実写写真を使ったデザインがありますよ。

3. シンプルな「RICHEN 水筒カバー」

こちらもネオプレン素材の水筒カバーです。「750mLタイプ」は直径約8cm・高さは約22cmなので、サーモス水筒0.8Lもぴったり入りますね。

1.0Lの水筒は、「1000mLタイプ」(直径約8.5cm・高さ約25cm目)の方がゆとりがあるかもしれません。

4. コスパで選ぶなら「和平フレイズ 800mL用ポーチ」

幅10.8cm×奥行10cm×高さ26.3cmの水筒用に作られたポーチです。サーモス水筒の0.8Lや1.0Lを入れると多少ブカブカですが、側面や底部がしっかり作られているので水筒を守ってくれますよ。

この製品の魅力はなんといっても安さ!1,000円以下で買えるので、次に壊されたときも腹が立たずにすみそうです。

長女・スミー
長女・スミー
ショルダーベルト自体は付いていないので、今使っている水筒のショルダーを付け替えて使ってもいいですね。

5. 子どもらしい「キャンバス地の水筒カバー」

直径約8cm・高さ約22cmの水筒カバーです。サーモス水筒0.8Lにジャストサイズですね!
1.0Lの水筒は、「Lサイズ」(直径約9cm・高さ約26cm)がおすすめです。

デザインから縫製・仕上げまで、日本のミシン工房で手作りされていて、おそろいの弁当袋やナップサックもあります。入学準備などの際に揃えて買うのもいいですね~。

6. 超シンプルな「ペットボトルカバー1L用」

こちらもリーズナブルなペットボトルカバーです。直径約9cm・高さ約25cmと大きめなので、サーモスの0.8Lや1.0Lがすっぽり入りますよ!

底部に100均のコルクコースターを入れるなどすれば底部もしっかり守れますね。

高さがあるので飲むときは口部分をめくる必要がありますが、水筒を持ち運ぶカバーとしての用途は十分果たしてくれるでしょう!

7. おしゃれな「friends ボトルバッグ」

底部の奥行約10cm・高さ約24.5cmのボトルバッグ。サーモス水筒0.8Lがすっぽり入る大きさ、1.0Lはちょっと頭が見えるくらいですね。

こんなおしゃれな水筒カバーなら友達とかぶることはないし、間違えて持って帰ることもありませんね!

 
 

サーモス水筒の本体も壊れた?振ると音が鳴る…

実は今年になってから、洗浄時に水筒を振ると「カラン、コロン」と音が鳴るように。「ついに壊れた?」と思って中をのぞくものの、ステンレスには傷ひとつ見当たらない。
なんだろう?と気になったので公式サイトを見てみると…

内瓶の外側に、保温力をさらに高める目的として、銅箔もしくはアルミ箔を巻いていますが、この銅箔もしくはアルミ箔がこすれる音と考えます。

いずれにいたしましても、保温が効いているのであれば、ご使用上に問題はありませんので、その ままお使いいただけます。 引用:サーモス公式サイトより

公式サイトのQ&Aに載っていたので、よくあることのようですね。

長女・スミー
長女・スミー
息子いわく、保冷機能はまだ保たれているようなので、うちの場合はこのまま継続使用して様子を見ます。

水筒が保冷できなくなったら買い替えだな~…。

サーモス水筒カバーは小学生の必需品!

昨今の小学生は、夏だけでなく1年中水筒を持って学校へ行きますよね。そのため水筒カバーは「消耗品かよ?」というくらいの勢いで劣化します。

もちろん純正品のカバーを買うのがベストですが、小学生男子は水筒の扱いが乱雑なので壊れやすい…。なので代用品で節約するのもいいと思いますよ!

長女・スミー
長女・スミー
今回買った水筒カバー、果たして何カ月持つのでしょうか!?

 

Sponsored Link