家族の健康・美容

アラフォーのダイエット。お金をかけないアイデア集

アラフォー世代になるとダイエットにどのくらいお金をかけられるか?も重要になってきますよね。

ゆうちん
ゆうちん
子供の教育や老後のために多少なりとも貯めておきたいし…。

そこで今回は、なるべくお金をかけずにダイエットする方法について書いてみます。

ゆうちん
ゆうちん
どケチな私が紹介する方法なので「貧乏くさ~」なモノもありますが、節約しながらダイエットもしたい!という人はぜひ参考にしてみてください!
アラフォーのダイエットに効果的な方法は?コロナ太りを撃退!2020年のコロナ禍は、アラフォー世代のボディラインにも深刻な変化をもたらしましたよね。 事実、ある記事では、在宅時間が増...

<この記事でわかること>
・お金をかけるダイエット法
・お金をかけないダイエット法

Sponsored Link



お金をかけるダイエット法は効果的?

アラフォー世代ともなると、これまでの人生いろいろなダイエット法を試してきた…という方が多いのでは?

ゆうちん
ゆうちん
私も高校生のころの「リンゴダイエット」を皮切りにいろいろやってました。

結論から言うと、

ダイエット成功の秘訣は、お金<やる気!

「やる気」と「使えるお金」があれば最強のダイエット!

ダイエットにお金をかけたくないな~と思ってしまうケチな私ですが、「ダイエットにお金をかける」とは、ダイエットのプロの指導を受けたり、ダイエット理論に基づいた方法を実践できたりするということですよね。

ゆうちん
ゆうちん
金額が高いダイエット法ほど熱心にサポートや指導が受けられるので、こちらのやる気があればそりゃ絶対に痩せられます!

お金がかかるダイエット法を金額順に並べてみるとこんな感じかな?(私の独断と偏見による順番なので悪しからず…)

<金額順!お金がかかるダイエット法>

□ スポーツジム(ヨガ・ピラティスなどを含む)
□ パーソナルトレーニング(マンツーマン)
□ ダイエット器具(走るやつ、ゆらゆらするやつ、ぶるぶるするやつ等)
□ ダイエット食品(1食置き換え系)
□ ダイエットDVD
□ ダイエット本
□ ダイエットサプリ(錠剤系)

ゆうちん
ゆうちん
このリストを書いてみて気が付いたのですが、私、パーソナルトレーニング以外はすべてやったことがあるわ…。

もしあなたがいま、ダイエットに対するやる気がみなぎっているなら、上記のようなダイエット方法を活用するのが最も効率がいいと思います。

やる気を出したい人は以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。

ダイエットのやる気が出ないときに効果的な9つのワード「ダイエットをやらなきゃ~」と思ってはいても、なかなかやる気が出ない…。そういう時ってありますよね。 そこで今回は、「ダイ...
Sponsored Link



お金をかけないダイエットのアイデア7つ


お金をかけないダイエットで大事なのは、そりゃもう「やる気」のみ!

アラフォー世代が何もしないでいると、加齢とともに代謝が落ちていくため、どんどん太っていくことを思えば、頑張れるのではないでしょうか?

「めざせ、5キロ減!」などのビッグな目標を持つこともすばらしいですが、まずはお金をかけずに地道に続けられそうなダイエット法を実践して、体型と健康の現状維持をめざすことからはじめてみませんか。

ゆうちん
ゆうちん
キーワードは、3年後も今と同じ体型!です。

1. 王道はウォーキング&ジョギング

誰もが思いつく、予算0円のダイエット法といえばこれですね。近所を歩いたり走ったりするのにお金が必要なわけがありません。

ゆうちん
ゆうちん
かかるお金はせいぜいシューズぐらい。本格的に続けたくなるまでは普通の運動靴でいいし!

アラフォー世代は代謝が落ちてきているので、ちょっと町内を一周するだけでもいい運動に。気分転換もできるのでストレスが軽減され、暴飲暴食も控えめになるかもしれませんね!

ゆうちん
ゆうちん
ただ、雨天時は実践できないのがデメリット。男女問わず、早朝・夜間は防犯ブザーなどを持ち歩いたほうがいいですね。

2. ラジオ体操もおすすめ!

誰もが知ってる「ラジオ体操」もまじめにやれば、これが結構カラダにくる!

ゆうちん
ゆうちん
嵐の櫻井翔さんもコロナの自粛中に「毎日ラジオ体操してる」とインスタストーリーで公表していましたね!

「ラジオ体操」について調べてみると、

国民の体力向上と健康の保持や増進を目的とした一般向けの体操

※引用元はこちら

と説明があります。
全身の筋肉を動かす運動で、年齢に関係なく誰もが実践しやすい構成になっているため、運動不足なアラフォー世代のダイエットにもぴったりですね!

ゆうちん
ゆうちん
ただお手本のお姉さんを真似て動くだけでなく、1つひとつの動きの「意味」を考えながらやると効果的ですよ。

 

筋肉体操で有名になった谷本道哉さんが提唱する「超ラジオ体操」もおすすめです。

ゆうちん
ゆうちん
やけにゆっくりとした動きが、逆にしんどくて、カラダにきいてる感がある!

ラジオ体操は1日に3回くらいすると効果的らしいですよ。

3. 暇な時間にすぐできる「踏み台昇降」

普段ほぼ運動しないアラフォー世代の人は、その場で足踏みを数分間するだけでも十分運動になります!

ゆうちん
ゆうちん
太ももが床と並行になるくらいまで上げるのがベストです。

足踏みがカンタンすぎるなら、段差を昇り降りするのもおすすめ!よりお尻・太もも・ふくらはぎの筋肉を使うので、トレーニング効果がアップしますよ。

ゆうちん
ゆうちん
自宅の階段やマンションの階段を何度か往復してみてください。結構しんどくないですか?

もし、子どもの世話などでその場を離れられないなら「踏み台昇降」もグッドですよ。いらない雑誌などを束ねて「踏み台」を自作してみてはどうでしょう。
↓ ↓ ↓

私は息子が読み終えたコロコロコミックで「踏み台」を自作(なんか、廃品回収に出す前みたいですが踏み台として使ってます…笑)。コロコロは面積が小さいので2冊分必要でしたが…。

ゆうちん
ゆうちん
テレビを見ながら、料理をしながら、1日〇分×〇回とルールを決めて。子どもを見張りにすれば、サボリたいときも頑張れますよ(笑)

4. Youtube動画でエクササイズ!

エクササイズ系のDVDはたくさん発売されていますが、買っても実践しない…ということが多々あります。

ゆうちん
ゆうちん
私もいくつか持っていますが、お気に入りのモノ以外はほぼ見ない…。

ましてや家族と同居していると、家族のいるリビングでエクササイズする羽目に…。リビングが狭いと体も動かしにくいですよね。(ポータブルプレーヤーがあればいいんだけど…)

だからこそ、Youtubeでお気に入りのエクササイズを見つけておけば、お金をかけずに、いつでも実践しやすく続けやすいのでおすすめです。

◆ストレッチ系エクササイズのおすすめ動画
寝る前の習慣にしたいストレッチ動画。お姉さんを見ているだけで美しくなれそうな気がします(笑)。

◆バレエ系エクササイズのおすすめ動画
芸人さんが楽しく教えてくれるのでとっつきやすい動画。バーの代わりに椅子を使ってできます。

◆プランク系エクササイズのおすすめ動画
プランクはきついけど、3分でできる動画なので初心者に向いてます。

5. 「夕飯はおかずだけ」作戦!

アラフォー世代のダイエットにカロリー制限は欠かせません。なかでも制限すべきは、糖質(炭水化物)といわれていますよね。以前こちらの記事でも詳しく書きました。

ゆうちん
ゆうちん
とはいえ、食事のたびにカロリーをいちいち計算するのはとても面倒…。

お金をかけずにカロリー制限を実践したいなら、夕飯で炭水化物を食べないor食べる量を減らすのがおすすめです。

ゆうちん
ゆうちん
炭水化物とは、お米・パン・うどん・パスタなどのほか、イモ類も含みますよ~。

炭水化物は体を動かすエネルギー源になる大切な栄養素。この炭水化物が足りなくなると体内にある脂肪を燃やしてエネルギーとして使うようになるので、ダイエットに効果的といわれているんです。

炭水化物を適度に減らした場合、血糖値の上昇が抑えられ、体内の脂肪がエネルギーとして消費されるため、痩せやすいとされています。

※引用元:医療情報メディアMeddicommiより

上の記事によると炭水化物が不足しすぎるのもよくないのですが、朝昼にしっかり炭水化物をとり夕飯だけ抜いたり量を減らしたりする程度なら、不足し過ぎるほどではないですよね。

ゆうちん
ゆうちん
寝ている間は体内機能の働きが低下するので、夕飯に食べた糖質(炭水化物)が消費されにくくなるので、ますます夕飯に炭水化物をがっつり食べる必要性がありませんな…。

一方、筋肉をつくり代謝を上げるためのタンパク質や、肌のハリや抗酸化作用のあるビタミン類は、アラフォー世代のダイエットに欠かせない栄養なので、おかずは抜かない!のがベストです。

6. お菓子をガマンしたら小銭を貯金!

ストレスが溜まったときの暴飲暴食がやめられない!という人は少なくありませんよね。

たま~のことならまだしも、「毎日〇〇を食べずにはおられない!」状態になってしまうことも…。

ゆうちん
ゆうちん
私はまさにこれ…。夕食のあとにスナック菓子を口に入れないとやっていられない状態…。

お菓子やビール・チューハイ、おつまみなど、1つひとつは少量で少額であっても、毎日のように食べたり飲んだりしていると、確実に贅肉はつくし、お金はなくなっていきます。

ゆうちん
ゆうちん
一石二鳥の反対ですな。

「ダイエット貯金箱」をつくって、ガマンできたらその代金をためていくシステムにしてみてはどうでしょう。

ゆうちん
ゆうちん
夫婦や家族で貯金額を競い合うのも、コミュニケーションになっていいかも!

7. 自分の全身写真を家中に貼る!

太った自分の体がよくわかる写真を撮ったこと、ありますか?

ゆうちん
ゆうちん
私は、子供の運動会で撮られた写真が、えげつないデブさでびっくり。

お金をかけないダイエットで最も大切なことは「痩せたいという意識を低下させない」こと!

醜いと自分で思う全身写真をあえてプリントアウトし、家の冷蔵庫やお菓子を入れている戸棚、洗面室、クローゼットなどに貼っておくのです。

ゆうちん
ゆうちん
私は最近これを実践しているのですが、デブの自分と痩せたモデルの写真を並べて貼るのがおすすめ。食べすぎの戒めになります。

まあ、夫や子供たちに辛辣なコトバをかけられますが…。1年後、3年後、5年後の自分のために、耐えましょう!!

Sponsored Link



アラフォーのダイエットは継続が大事!

代謝が落ちたり女性ホルモンの影響などを受けて、アラフォー世代のカラダはどんどん太りやすくなっています。

デブ化を防ぐためにも、アラフォー世代は無理のないダイエットを長く続けていくことが大事なんです。

ゆうちん
ゆうちん
続けやすいという面でも「お金をかけないダイエット法」はおすすめですね。

お金をかけるダイエットでまずはしっかり痩せて、そのあと、この記事で紹介したようなお金をかけないダイエットで現状維持をしていく…という手もあるかもしれません。

ゆうちん
ゆうちん
とにかく、いま以上に太ってしまう前に、自分にとってベストなダイエット法を見つけましょう!!…と自分に言い聞かせています。
ダイエットのやる気が出ないときに効果的な9つのワード「ダイエットをやらなきゃ~」と思ってはいても、なかなかやる気が出ない…。そういう時ってありますよね。 そこで今回は、「ダイ...
アラフォーのダイエットに効果的な方法は?コロナ太りを撃退!2020年のコロナ禍は、アラフォー世代のボディラインにも深刻な変化をもたらしましたよね。 事実、ある記事では、在宅時間が増...
Sponsored Link